Youtubeチャンネル
ナナアート nana-art
スポンサーリンク

”なぞり曼荼羅”を美しく仕上げるコツ3つ(ふだん絵を描かない人でも大丈夫!)【曼荼羅アート】

ぬりえ&なぞりえ

ふだん絵を描かない人も大丈夫!”なぞり曼荼羅”を美しく仕上げるコツ!

くま
くま

なぞるって、どこからなぞってもイイの?
とにかくなぞればイイって?
なんだか、不安なんだけど…

そんな、不安を抱えている方いらっしゃるでしょうか。

ふだん、絵を描くことも、落書きすることもなくて、薄い線をなぞることも、ちょっと躊躇しちゃうこともあるかもしれませんよね。

そんな、ふだん絵を描かない方々向けに、なぞり曼荼羅を美しく仕上げるコツ、解説していこうと思います。

ペン一本で試せるので、ぬりえよりもハードルは低いと思います!
簡単なコツで奇麗に仕上がりますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

まめぴよ
まめぴよ

【なぞり曼荼羅用PDF】は無料ダウンロードできます!
>>ダウンロードページ

”ルール”ではなく、あくまで”コツ”なので
気に入ったものを取り入れて、なぞってみてくださいね!


後半には、
おまけで、円をなぞるコツ、直線をまっすぐなぞるコツ、も伝授。

まめぴよ
まめぴよ

昨晩UPされたこのテーマの動画はこちら
>>Youtubeへ

美しく仕上げるコツ3つを解説

まず、コツ3つをご紹介。

1.中から外へ
2.紙を動かす
3.加えてみる

そして、おまけ後半におまけも。
(テキストで分かりにくい場合は、昨晩Youtubeのほうで解説動画が公開されていますので、併せてご覧くださいね!)

1.中から外へ

ペンやえんぴつのインクが手について、擦れて紙を汚してしまうことありますよね。それを防止するために、中側の模様から、なぞっていきましょう。絵のバランスも把握しやすく、なぞり忘れも無くなり、なぞりやすいと思います。

中から外へ向かって、順にの模様からなぞっていきましょう!

2.紙を動かす

手の動く方向や範囲が限られているので、ぜひ、なぞりやすい方向に紙を動かしましょう。その人の手の癖などもあると思うので、一概にはどの方向が良いとは言えません。
ですが、円の描きやすい方向など、直線を引きやすい方法など、【私なり】ですがありますので、のちほど解説いたします!

ぜひ、なぞりやすい方向を見つけてみましょう!

3.加えてみる

3つめのコツは、加えてみる!!
なぞり曼荼羅の一番楽しいところかもしれません!
このコツは、なぞってないんですけどね(笑)

なぞり終わった曼荼羅アートに、線や丸を加えて、アレンジします!
(もちろん、それ以外のモチーフを加えても大丈夫!!)

簡単な、直線や小さな丸を加えるだけで、より複雑に、より美しく仕上がって、不思議と自分ってすごいかもって思えてきちゃう!…という魔法が(笑)

この加えるは、最初はどこに入れたらいいか分からなかったり、どこに加えようか迷ってしまったりすると思うのですが、最初は分からなくて全然大丈夫です。動画を参考にしながら一緒に加えていってみてくださいね!
真似をして加えていっているうちに、自分は、ここにこう入れようかな?とか、こっちのほうが良いかも?とか、アレンジ心が温まり、火がついてくると思います(^^)v

元の曼荼羅アート自体に、たくさん隙間を作ってあるので色々と加えられるかと思います。どんどんアレンジして楽しんでみてくださいね!

仕上がったオリジナルの”なぞり曼荼羅”して楽しむのも、おすすめです(^^)v

円をなぞるコツ

円をなぞるのは、とっても難しいです。
とても難しいので、歪んでも、はみ出ても、全然問題ないです!!

…ので、コツを使って気軽になぞっていきましょう(^^)v

そのコツは、【利き手と反対側】にある”円の弧”をなぞっていくこと。この場合、紙を動かすことがポイントになります。紙を回しながら、丁寧に引いていきましょう。
コツを使っても難しいですが、そんな挑戦もなかなか良いものです(^^)v

直線をなぞるコツ

直線をなぞるときは、手の腹(腹でしたっけ?)を紙に固定し、指だけを動かして真っ直ぐなぞります。短い直線をなぞるときは、この方法がいちばんブレないと思います。

直線を真っ直ぐなぞれると、美しさレベルがドーン!と上がりますので、ぜひお試しください(^^)v

“なぞり曼荼羅”楽しむ方法他にも!カラーペンでなぞってみよう!

こちらは、なぞり曼荼羅のPDFを、100円ショップで買ったカラーペンでなぞってみたものです。色を選んで、なぞっていく。カラフルになって、また違った楽しみが生まれます。

色んな楽しみ方、挑戦してみてくださいね!!

まめぴよ
まめぴよ
曼荼羅アート体験用PDFはこちらのページへ
>>無料ダウンロードページ
タイトルとURLをコピーしました